よくいただくご質問と回答を掲載しております
エアコンに関連する工事やサービス内容に対して、お客様から多く寄せられるご質問をまとめたページをご用意いたしました。不具合や気になる点があり業者へのご依頼を考えている中で、わからないことや疑問があるお客様はご参考にしてください。
-
どういったお掃除をしてくれるの?
まずカバーやルーバーなどプラスチックの部品を分解し、お風呂場などをお借りし中性(アルカリ性)の洗剤で洗浄します。
分解した後のエアコンは電気基盤などがむき出しになっているので、洗浄の際、基盤やご家庭内に水が飛ばないように丁寧に養生を行います。
その後、アルカリ性の洗剤を塗布して高圧蒸気装置でアルミフィンやファンに付着したカビや埃、ウィルスを完全に除去します。
洗浄後洗剤が残らない様に仕上げをし、部品を取り付け後、エアコン内部に残った水分を乾燥させ、お掃除が完了となります。
-
エアコンから出てくる臭いは取れますか?
臭いの原因のほとんどは、上記のカビです。
この場合は、エアコンの専門清掃を行うことで除去可能です。
まれに、洗浄後しばらくの間臭いが残ることはありますが、使用していく中で、臭いも完全に消えていきます。
しかし、ペットを飼われているご家庭での、獣臭は完全に除去することが難しい場合がございます。
-
エアコンから変な臭いがしますが、なんの匂いですか?
エアコンから出てくる臭いの原因はさまざまですが、カビの臭いが主であると言えます。
エアコンの構造上、上部から空気を取り込み内部のアルミフィンで暖冷可して、空気を室内に戻します。
その際、どうしても埃を内部に溜め込んでしまいますが、この埃を餌に、常に湿気ている内部でカビが増殖してしまうのです。
送風開始と同時に、カビの胞子が室内に舞うことで臭いを感じます。
後はタバコのニコチンも臭いの原因に成ります。
-
室外機の洗浄は必要?
臭いの原因は室内機の洗浄で改善できますが、電気効率の改善にはエアコン室内機の洗浄だけでは不十分です。
冷房ガスを循環させるコンプレッサーが室外機についており、室外機のアルミフィンを清掃する事で、風を効率よく吸い込み、エアコンの装置全体の効率がよくなります。
室外機の熱交換器の詰まりが故障の原因になることもありますので、室内機洗浄2回に一回程度の頻度で、室外機も洗浄されることをお勧め致します。
-
対応エリアを教えてください。
宝塚市、尼崎市、三田市、池田市、西宮市、神戸市を中心に行なっておりますが、その他の地域も対応しております。
お気軽にお問い合わせください。
-
支払い方法を教えてください。
現金のみのお取り扱いとなっております。
カード払いを使えないのか?とのお問い合わせが良くありますが、現在は現金のみのお取り扱いと成ります。